Skip to content
AgriFood SBIR
  • ABOUT プログラムについて
  • TEAM研究チーム
  • MOVIE動画
  • CASE事例紹介
  • NEWSお知らせ
  • SAC人材発掘支援
  • CONTACT
Menu
  • ABOUTプログラムについて
  • TEAM研究チーム
  • MOVIE動画
  • CASE事例紹介
  • NEWSお知らせ
  • SAC人材発掘支援
  • CONTACT
TOP  研究チーム   作物生産管理を助ける作物診断プラットフォームの構築
  • 農業Close

    作物生産管理を助ける作物診断プラットフォームの構築

    代表機関名 名古屋大学
    採択年度 2021
    フェーズ 過去採択
    URL http://bbc.agr.nagoya-u.ac.jp/~graft/index.html

    メール mnotaguchi[@]gmail.com

    農業は多品目・多品種の作物を経験に基づく栽培管理により生産されて支えられるが、環境変動や低資源要求により新たな栽培管理システムが求められます。本事業では、作物の生体診断を簡便に行う診断技術を開発し、診断ー処方ー対処(農薬投与、施肥など)を栽培期間を通して実施することで作物生産の安定化を図ります。環境負荷の下であっても、低資源投入で作物収量を担保する持続可能な農業技術を目指します。 詳細はこちらをご覧ください。

    メール mnotaguchi[@]gmail.com

    URL http://bbc.agr.nagoya-u.ac.jp/~graft/index.html
    研究代表者

    野田口 理孝

    名古屋大学・生物機能利用開発研究センター/生命農学研究科 准教授

    作物生産管理を助ける作物診断プラットフォームの構築

Group 1032

当サイトは、スタートアップ総合支援プログラムに関する情報発信を目的として、生研支援センター及び株式会社クニエが運営しています。

事業元
AgriFood SBIR支援補佐機関
内閣官房 スタートアップポータルサイト
事業運営
AgriFood SBIR支援補佐機関
事業詳細
内閣府 SBIR特設サイト
プライバシーポリシー​
Copyright @sbir Inc. All Right Reserved.
Powered by teks.info