ABOUT

プログラムについて

TOP  プログラムについて

AIM

AgriFood SBIRが目指すもの

logo-vertical
農林水産・食品産業は、豊かな食と環境をもたらし私たちにとって重要な産業です。 しかし、最近は担い手不足や気象災害・食の安全保障の問題など、様々な課題を抱えています。 こうした課題を乗り越え、この産業が一層成長するには、 これまでの常識にとらわれない新しい技術の開発とその事業化が必要です。   AgriFood SBIRは、起業を目指す研究者やスケールアップを図るスタートアップに対して事業化フェーズに応じた伴走支援を行い、最先端のシーズをビジネス化することで社会課題の解決と産業の成長に貢献することを目指します。

TARGET

対象となる方

起業を目指す研究者

シーズを事業化し自ら起業を
目指している大学や研究機関の研究者

スタートアップ

新たなシーズの事業化やスケールアップを
目指すスタートアップ

THEME

応募テーマ​

農林水産・食品分野の課題解決や産業の成長に貢献するテーマを、毎年募集します。 ​

令和5年度

STEP​

事業化へのステップ​

採択者の事業化フェーズに応じて、シーズ創出から事業化・スケールアップまで、切れ目なく支援を行います。 ​

フェーズ0 発想 技術シーズの創出

フェーズ1 構想 PoC・F/S

フェーズ2 実用化 起業に向けた
研究開発・準備
フェーズ3 事業化 事業拡大のための
技術改良
目 標 事業化に有望な
技術シーズの創出
・技術的課題の明確化
・有望なビジネスモデル
・法人化
・事業計画
・VC等からの出資調達
事業の開始/拡大
対 象 新たなビジネス創出を目指して革新的な研究開発等に取組む研究開発型スタートアップ等 (中小企業者または起業して事業化を目指す研究者(応募は所属機関から) 研究開発型スタートアップ等
(中小企業者)
(VC等からの出資要件有)
期 間 2年以内 1年以内 2年以内 1年以内
研究委託費 1,000万円/年以内 1,000万円/年以内 1,000万円/年以内 VC等からの出資額と同額以内
(上限5,000万円/年)
研究開発テーマ 農林水産・食品産業の課題解決や産業の成長に資する研究開発テーマを毎年設定し公募

SUPPORT

サポートメニュー

採択者の課題やニーズに応じて、様々な伴走支援メニューを用意しています。

メンタリング

PMやメンターが事業化に向けた専門的な助言を行います​

ピッチ​

研究成果や事業構想を発表するピッチ大会を開催します​

マッチング​

共同研究機関やビジネスパートナーとのマッチングを支援します​

セミナー​

起業の基礎から発展まで事業化に役立つセミナーを開催します​

DETAIL​

詳しい情報

公募要領など詳しい情報は生研支援センターのホームページをご参照ください。​