Skip to content
AgriFood SBIR
  • ABOUT プログラムについて
  • TEAM研究チーム
  • MOVIE動画
  • CASE事例紹介
  • NEWSお知らせ
  • SAC人材発掘支援
  • CONTACT
Menu
  • ABOUTプログラムについて
  • TEAM研究チーム
  • MOVIE動画
  • CASE事例紹介
  • NEWSお知らせ
  • SAC人材発掘支援
  • CONTACT
TOP  研究チーム   農林業活性化のための未利用系バイオマス資源からのテレフタル酸ならびにポリエステル製造技術の事業化
  • バイオClose

    農林業活性化のための未利用系バイオマス資源からのテレフタル酸ならびにポリエステル製造技術の事業化

    代表機関名 神奈川工科大学
    採択年度 2021
    フェーズ フェーズ2
    URL https://www.kait.jp/ug_gr/undergrad/bio/bioscience/academic/nakagame.html

    メール ken-koho[@]mlst.kanagawa-it.ac.jp

    化石資源を原料として化学的プロセスにより生産されており、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の原料として利用されているテレフタル酸を、農村地域で発生している未利用系バイオマス資源から、生物学的プロセスによる生産することを目指します。本技術の社会実装により、バイオマス資源の有効活用による農村地域の活性化や、地球温暖化の原因となる二酸化炭素排出量の削減が期待できます。 詳細はこちらをご覧ください。

    メール ken-koho[@]mlst.kanagawa-it.ac.jp

    URL https://www.kait.jp/ug_gr/undergrad/bio/bioscience/academic/nakagame.html
    研究代表者

    仲亀 誠司

    神奈川工科大学 教授

    農林業活性化のための未利用系バイオマス資源からのテレフタル酸ならびにポリエステル製造技術の事業化

Group 1032

当サイトは、スタートアップ総合支援プログラムに関する情報発信を目的として、生研支援センター及び株式会社クニエが運営しています。

事業元
AgriFood SBIR支援補佐機関
内閣官房 スタートアップポータルサイト
事業運営
AgriFood SBIR支援補佐機関
事業詳細
内閣府 SBIR特設サイト
プライバシーポリシー​
Copyright @sbir Inc. All Right Reserved.
Powered by teks.info