Skip to content
ABOUT
プログラムについて
TEAM
研究チーム
MOVIE
動画
CASE
事例紹介
NEWS
お知らせ
SAC
人材発掘支援
CONTACT
Menu
ABOUT
プログラムについて
TEAM
研究チーム
MOVIE
動画
CASE
事例紹介
NEWS
お知らせ
SAC
人材発掘支援
CONTACT
TOP
研究チーム
ロボット漁船実現の為の航行・係船・餌補給モジュールの開発
カテゴリー
バイオ
林業
水産
環境
畜産
農業
食品
採用年度
2021
2022
2023
2024
フェーズ
フェーズ0
フェーズ1
フェーズ2
フェーズ3
過去採択
Close
ロボット漁船実現の為の航行・係船・餌補給モジュールの開発
代表機関名
株式会社ロボティクスセーリングラボ
採択年度
2022
フェーズ
過去採択
URL
https://www.robosailing.com/
メール
info[@]robosailing.com
海⾯での⿂類養殖における給餌の労働軽減は喫緊の課題です。給餌を⾃動で⾏うことが可能なロボット漁船の実⽤化が期待されます。ロボット漁船の重要な機能として⽣け簀への⾃動着岸や⾃動係船等が挙げられます。SBIRフェーズ3ではセンサー類やスラスター等を接続することでロボット漁船を実現できるロボット漁船モジュールを開発し、実海域実証試験に繋げます。 詳細は
こちら
をご覧ください。
メール
info[@]robosailing.com
URL
https://www.robosailing.com/
研究代表者
二瓶 泰範
大阪公立大学准教授
ロボット漁船実現の為の航行・係船・餌補給モジュールの開発
当サイトは、スタートアップ総合支援プログラムに関する情報発信を目的として、生研支援センター及び株式会社クニエが運営しています。
事業元
AgriFood SBIR支援補佐機関
内閣官房 スタートアップポータルサイト
事業運営
AgriFood SBIR支援補佐機関
事業詳細
内閣府 SBIR特設サイト
プライバシーポリシー
Copyright @sbir Inc. All Right Reserved.
Powered by teks.info